HARADA'S STAFF

スタッフ紹介

角村 陽子

自分らしく「自活する」「継続する」、 ピカピカの笑顔で生きていく。

本社 総務部 角村 陽子

HARADAの第一印象はいかがでしたか?

HPなどで事前に会社概要や業務を調べて、作業服だけではない、ユニフォームやオリジナルグッズの製作など幅広い業務展開に興味を持ちました。HPの印象もとてもしっかりしている印象でした。面接は3回ありましたが、とてもフレンドリーでカジュアルな雰囲気でした。会場の前防府本社は『歴史を感じる建物』でしたけど(笑)。

面接では自己アピールなどはどのような部分を伝えましたか?

一般事務経験がゼロなので、事務希望にあたって、簿記の資格を取り直したんです。高校時代にもう少し真面目にとっていればよかった(笑)でもやはりこれから仕事をしたいという気持ちを少しでも前に進めるつもりで、簿記をおさらいして勉強しなおして自分でも準備を整えたつもりです。

入社してからのHARADAの印象はいかがですか?思った通りの職場でしょうか?

総務に配属となりましたが、やはり最初はわからないことだらけで、先輩の方々に基礎から丁寧に教えていただきました。お金、支払い関係は特に、社の信用に関わる重要な部分で、会社全員のがんばりを支える基礎になります。そのことも長谷さんや福永さんによく教えていただきました。 総務チームはパートの方も含めて勤務年数の長い方が多くて、尊敬できる方々ばかりです。そして助け合ってチームで動いています。お子さんの行事が入ると理解し合って時間の融通やフォロー体制をとりますし、女性が働きやすい職場です。 よく聞く話では、女性の多い職場は人間関係が本当に難しくなることが多いですけど…でも、前職の携帯販売会社も歯科もどちらも女性ばかりでしたけど私は嫌な思いをしたことがないので、とってもラッキーなのかも(笑)

ご自分の人生をしっかりスタートさせるという部分では、職場環境はいかがですか?

忙しいときは忙しいですが(笑)、いい職場だと思います。HARADAスタッフは個々様々な個性があって、その集合体になっているのが面白いなと、余裕を持って感じています。

今後どのようなスタッフを目指しますか?

普段は直接お客さまと接することがなかなかないのですが、電話での応対について営業の方から「総務の電話対応がとてもよかったよ、といわれたよ」と伝えられたときなど、大変励みになりますね。 そのようなアシストに加えて、社内が円滑に気持ちよく業務が遂行できるように、気づきやアイディアなどを発信して共有できるようになりたいと思います。

角村 陽子